 
 
 
  
    | 
 | 
  
    | 【Q-012】もっともコストの安い円の海外送金方法はなんですか? ② 
  インタラクティブ・ブローカーズ(Interactive Brokers)/IBには、国内口座と海外口座が存在します。国内口座への入金は通常の国内送金なのですが、FXや海外上場商品の取引が可能な海外口座への入金は海外送金をしなければなりません。このため、海外口座への入金には通常の国内送金よりも割高な手数料が発生してしまいす。ただしIBは、海外口座への円建て入金用にシティバンク銀行内に非居住者用の円口座(口座番号10桁)を保有しています。この口座への送金は通常、海外送金扱いとなりますが、例外的にシティバンク銀行からは国内送金扱い程度の手数料で円送金が可能です(口座番号は、IBに口座開設後、入金手続きを行なうと表示されます)。
 IBに送った円資金は、為替FX機能を使って、ドル/円3銭程度(25,000ドル以上なら0.5~1銭程度)のスプレッドで両替可能です。ACH(アメリカ国内の送金システム)を使えば、バンクオブハワイなどのアメリカ国内銀行をハブにして、ファーストレード証券などほかのオンライン証券会社に米ドルを無料で送金することもできます。これがおそらく、現在もっともコストの安い海外送金の方法でしょう。
 なお、以前はIBの10桁の口座番号のうち、下7桁を使用してATMやインターネットバンキングから国内送金扱いで送金するという“裏技”が可能でしたが、この方法は現在は使えません(下7桁で送金すると組み戻しが必要になるなどトラブルの原因となりますのでご注意ください)。
 シティバンクからIBに電信送金する場合は、窓口で「シティバンク国内支店向け振込依頼票」に10桁の番号を記入してください。シティバンク以外の銀行からIBに送金する場合は、通常の円の海外送金となります。
 なお、インタラクティブブローカーズ証券は日本法人があり、口座開設および取引の仲介を扱っています。
 インタラクティブブローカーズ証券(日本法人)http://www.interactivebrokers.com/jp/main.php
 <最終更新:2013/10/17> 
  
    
   
 | 
        
    
      お問い合せはこちら > 
        本サイトの無断転載・複製を禁じます。リンクはご自由にどうぞ。
        Copyright ©1999-2012 Alternative Investment Club.