 
 
 
  
    | 
 | 
  
    | 【Q-009】海外の証券会社で日本株を売買できると聞きました。日本の証券会社で取引するのとどこが違いますか? アメリカや香港・シンガポールの証券会社のなかには日本株(東証1部銘柄)をインターネットで売買できるところがあります。この場合、実際の取引は提携先の日本の証券会社が行ないますから、売買手数料は国内の格安オンライン証券会社よりは割高になり、配当の受取りに手数料が発生したり、口座管理料が別途徴収されることもあります。
 海外の証券会社ではベンチャー市場や地方市場は取引できませんし、信用取引も取り扱っていません。注文の約定までに若干時間がかかるので、デイトレーディングなどにも不向きです。
 なお海外(オフショア)の証券会社を利用した場合、日本株の売却益・配当益は現地では非課税ですが(配当益は日本側で20%の源泉徴収)、日本側で確定申告の必要があります。
 海外投資の税金については「海外投資の税金Q&A」を参照してください。 <最終更新:2009/02/01>
 
  
    
   
 | 
        
    
      お問い合せはこちら > 
        本サイトの無断転載・複製を禁じます。リンクはご自由にどうぞ。
        Copyright ©1999-2012 Alternative Investment Club.